1年生を迎える会
2015 年 4 月 23 日 木曜日
4月13日、児童会主催で「1年生を迎える会」が開かれました。
虹色のアーチをくぐって6年生に手を引かれ入場してきた1年生14名。くす玉割り、インタビュー、ゲーム・・・と6年生が考えてくれ、楽しく和やかな会になりました。
4月13日、児童会主催で「1年生を迎える会」が開かれました。
虹色のアーチをくぐって6年生に手を引かれ入場してきた1年生14名。くす玉割り、インタビュー、ゲーム・・・と6年生が考えてくれ、楽しく和やかな会になりました。
生活科で摘んだヨモギを使って、団子を作りました。
重曹を入れたお湯でゆでると、ぱあっと鮮やかな緑色になり、ヨモギのいいにおいが広がりました。できあがったよもぎだんごは優しくて「春の味」がすると大好評でした。
学校の周りにある物を使って、造形遊びをしました。
いろんな大きさの石を並べたり、積み上げたり、花や木の枝を組み合わせたり・・・。それぞれ気になるものを手にとって自由名発想でやってみました。面白い作品がたくさんでき、みんな満足気に紹介してくれました。
そのまま保存できないのが残念です。
天気がよかった4月22日(水)、校長先生が紹介してくれたギフチョウの卵やシュンランを探しに学友林に行ってみました。
すっかり新緑に覆われた学友林を、キョロキョロしながら歩いていると鮮やかなピンク色のショウジョウバカマを発見!転々と群生していてとてもきれいでした。
もう少し行くとめあての一つ「シュンラン」を発見!思ったより小さくて可憐で美しい花で、みんなで感激しました。
残念ながら「ギフチョウの卵」は発見できませんでしたが、遊具で遊ぶこともでき気持ちよい探検になりました。