臨海学習に行ってきました
5年生は、5月28日(木)、29日(金)と一泊で臨海学習(社会見学)に行ってきました。
隣の三穂小学校と一緒に、一日目は三菱自動車工場の見学、たこ・魚つかみや漁船クルージングを体験し、二日目にはセントレアと名古屋港水族館を見学して帰ってきました。普段目にすることのない海を思いっきり体験でき、味わい深いタコカレーを食べて楽しく帰ってきました。
5年生は、5月28日(木)、29日(金)と一泊で臨海学習(社会見学)に行ってきました。
隣の三穂小学校と一緒に、一日目は三菱自動車工場の見学、たこ・魚つかみや漁船クルージングを体験し、二日目にはセントレアと名古屋港水族館を見学して帰ってきました。普段目にすることのない海を思いっきり体験でき、味わい深いタコカレーを食べて楽しく帰ってきました。
4年生は5月29日に、飯田消防署と警察署に社会見学に行ってきました。
消防署では救急車に積載されている器具を見たり、レスキュー車の説明を受けたり、はしご車のはしごが伸びる様子を見学して、1秒でも早く現場に駆けつけ命を救おうとする隊員の皆さんの熱い想いを感じることができました。
また、警察署では警察の仕事について説明を受けた後、パトカーを見せていただきました。わたしたち市民の命を守るためにいろいろなことをしているんだなぁと改めて感じました。
5月26日(火)、竜峡中学校体育館で東京吹奏楽団の素晴らしい演奏を聴いてきました。
「ファランドール」「ありのままで」「アフリカンシンフォーニー」など、聴いたことのあるステキな曲がいっぱい。体を楽器に見立てて演奏するボディパーカッションもあり楽しい1時間でした。
2回目の参観日の5月23日(土)。授業参観の後、PTA主催で親子ふれあい教室が開かれました。
今回の講師は元ソウルオリンピック20㎞競歩代表選手だった酒井浩文さん。
親子でできる楽しい運動をたくさん教えていただき、汗ダグダグながら楽しい時間を過ごしました。
2年生は生活科で地区探検に行くことにしました。自分たちの住んでいる川路地区を知ること、友だちの家を知ることを目的にしています。
5月8日の第1回目の今日は、2,3区方面に行ってきました。2人の友だちの家へ行き、庭の盆栽や野菜の苗を見たり、近くの公園で遊んだり。いい天気だったので、楽しく回ってきました。
竜峡調理場が移転のためにお弁当だった5月1日、2年生は近くのメガソーラーに行き、展望台でお弁当を食べました。
とても天気の良い日だったので汗びっしょりでたどり着きましたが、展望台からの眺めは素晴らしく気分爽快大満足のお弁当タイムでした。
5月1日(金)に、全校で春の交通安全教室が行われました。
低学年は学校周辺をグループで歩く、高学年は校庭周辺で自転車の練習をしました。
駐在さんや安協の方に細かいところ指導していただき、正しい歩行の仕方や自転車の乗り方がわかりました。毎日の登下校などに生かしていってほしいです。