川路タイムも始まりました!
6月24日(水)、今年度の川路タイムがスタートしました。新型コロナウイルス感染症の関係で、密を避け、間隔を取りながら、縦割り班で自己紹介とバンバンゲームをしました。6年生がリードし、1~5年生の子どもたちの面倒を見ていました。マスクをつけたままですが、少しずつ慣れてきて、1年生も元気にゲームに参加できました。
6月24日(水)、今年度の川路タイムがスタートしました。新型コロナウイルス感染症の関係で、密を避け、間隔を取りながら、縦割り班で自己紹介とバンバンゲームをしました。6年生がリードし、1~5年生の子どもたちの面倒を見ていました。マスクをつけたままですが、少しずつ慣れてきて、1年生も元気にゲームに参加できました。
6月16日(火)より、新型コロナウイルス感染予防のため、活動できなかった金管バンドの活動が始まりました。密を避けるために、パート毎にいくつかの部屋に分かれて活動しました。久しぶりの練習でしたが、子どもたちは、とっても意欲的に取り組んでいました。感染拡大防止には、十分注意をしていきたいと思います。
今年度のクラブ活動が始まりました。新型コロナウイルス感染症の関係で、活動が遅れていたのですが、6月16日(火)よりスタートしました。3年生は人形劇を、4~6年生は、自分の興味・関心あるもので、力を合わせて、活動をしています。縦のつながりもでき、教えたり、教えられたりと、普段の生活にも活動が広がっています。
6月11日(木)、今年初めての全校音楽がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクをし、それぞれ間隔を取り、ステージを向いて、ボディーパーカッションを行いました。低・中・高と分かれて、自分たちのパートを手拍子で行い、演奏しました。途中、ももや膝を叩いて、最後にポーズを取りました。まだ、みんなで歌うことはできませんが、気持ちを一つにし、手拍子や体をたたいた音は、体育館いっぱいに響きました。楽しい時間を過ごすことができました。
6月4日(木)、今年度の全校体育が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校庭で間隔を取って、その場でリズム体操をしました。マスクをつけたまま整列をし、体操の隊形に開いたところでポケットにしまうようにしました。1年生は初めての全校体育なので、1回目は並ぶのに苦労をしていました。2回目は、2年生以上のお兄さん、お姉さんの様子を見て、上手に並べました。わらべ歌の「あんたがたどこさ」に合わせて、リズム体操をしました。歌の「さ」の時に、飛び方を変えて、リズムに乗って運動ができました。