音楽会間近
2013 年 6 月 27 日 木曜日
6年生は、12年後の自分がどんなことをしているかな?どんな仕事ができるといいかな?ということを考えて、紙粘土で立体作品を作りました。
寿司職人・宇宙飛行士・トリマー・看護師・プロ野球選手・バレリーナなど・・・、それぞれ自分の夢を形に表すことができました。12年後・・その夢が叶っているといいなぁ・・・。
第3回のなかよし班遊びが6月19日(水)にありました。
今回は各班毎、ドッジボールやはないちもんめ、ハンカチ落としなどを行い、学年の垣根を越えて笑顔の輪が広がりました。回数が増えるたびに、どんどん仲良くなっていくのを実感します。
6月18日(火)
5年生は理科の学習で天竜川総合学習館(かわらんべ)に行き、堤先生に花粉のことを教えていただきました。いろいろな花の花粉を顕微鏡で観察する中で、それぞれ形が違うけれど、その形にはちゃんと意味があるんだということを学びました。自分のプレパラートを作り、熱心に顕微鏡をのぞき込む姿が印象的でした。
例年この時期に、学校にある小梅を児童会で収穫し、お家の方に販売しています。
今年もたくさんの小梅が枝にぎっしりと実り、6年生で1時間かけて収穫し、きれいに洗い、1㎏ずつ測って袋詰めをしました。売上金は、東日本大震災の被災者への支援金と児童会費とに折半します。