1,2年 凧作り&凧揚げ
1月28日(金)、地域のお年寄りの方に大勢来ていただき、新年ならではの凧作りをしました。
低学年では難しいところを、ジャストタイミングで支援してくださるお年寄りの力は偉大です。どの子もみんな上手に凧を完成させることができました。
その後、校庭に出て自分が作った凧を大空に飛ばしました。快晴で、少し風が吹いていて・・・ベストコンディションでした。どんどん高く舞い上がっていく凧に歓声が上がり、思う存分楽しめました。
1月28日(金)、地域のお年寄りの方に大勢来ていただき、新年ならではの凧作りをしました。
低学年では難しいところを、ジャストタイミングで支援してくださるお年寄りの力は偉大です。どの子もみんな上手に凧を完成させることができました。
その後、校庭に出て自分が作った凧を大空に飛ばしました。快晴で、少し風が吹いていて・・・ベストコンディションでした。どんどん高く舞い上がっていく凧に歓声が上がり、思う存分楽しめました。
1月22日(金)の参観日の折、2年生はせっせと作ってきた秘密基地をお家の方々に公開しました。全部で5つのチームに分かれ、おのおのこだわって作ってきた場所。みんな、光るような笑顔で紹介していました。
参観日の前には、全校のお友達も招待し楽しんでもらいました。こたつに当たって、ゲームをして・・・後半は大盛況でうれしい悲鳴をあげていました。
1月15日(金)、全校でスキー教室が行われました。
今年は雪不足とインフルエンザの発生で実施が危ぶまれましたが、日頃の行いが良いからか前日に雪が降ってゲレンデの状態が良くなり、なおかつインフルエンザも広がらずに済み、無事に実施できました。
青空の下、元気いっぱいに滑る子どもたちは笑顔が輝いていました。1年生はインストラクターの先生の上手な指導で午前中のうちリフトに乗れるようになりました。高学年はさすがに上手で見事なシュプールを描いていました。
1月7日(木)、3学期の始業式がありました。
2年生が一人ずつ3学期の目標を発表してくれました。49日間と短い学期ですが、次の学年へステップアップするための大切な学期です。目標に向かって全力で頑張ってほしいものです。