4月6日に、川路小学校の1学期始業式と入学式が行われました。
暖かく、落ち着いた気持ちで、平成29年がスタートしました。
始業式では、校長より
「・・・みなさんは一人一人得意なこと、ちゃんとできることがあると思います。自分の考えを物おじせず、すっと挙手をして真っ先に発言できる人、掃除を誰よりも先に黙々と取り組める人、困っている人がいたらさっと手を差し伸べられる人・・・等々、誰かが一歩前に出て行動することで、その集団の雰囲気がガラッと前向きに変わります。どうしようかな~~と、少しとまどっていた人も、一歩前に出てくれた人のおかげで、前に進みやすくなります。自分が、みんなより一歩前、ちょっと先にできることは何かな?と考えてみてください。
『みんなより先にさっと手を挙げられるな』『給食の身支度が早くできるな』『授業の準備が早くできるな』とか、思い浮かんだ人もいるかもしれません。
今、思い浮かばない人は、この1学期、自分がちょっと頑張れること、一歩前にできることを見つけてください。・・・みやましい掃除もよろしくお願いします。・・・」
と、話がありました。

入学式も15名を迎え、暖かなムードの中、落ち着いて行われました。
校長の式辞より
「・・・川路小学校の目標は「『か』体を鍛え、『わ』輪をつくり、『じ』自分を高める 川路の子」です。・・・・
三つ目は、川路の「じ」です。自分を高める「じ」ですが、これは国語や算数などの勉強にしっかり取り組むことです。そして、掃除もしっかりやって「みやましい掃除」ができるようになるといいですね。「みやましい掃除」とは、「お友達が見て、一生懸命掃除をしている姿に『偉いなあ』と思ってもらえるような掃除です。私も、みやましい掃除を頑張りたいと思いますので、皆さんもよろしくお願いします。以上、川路の三つの目標に向かって頑張りましょう。」
教育委員会の学校教育課長様からは「日常の当たり前を大切にしていってほしい。」、まちづくり委員会の会長様からは、「楽しい友達づくりの勉強を頑張って。」と、暖かな言葉をいただき、これからの学校生活に大きな夢を抱くことができました。


