児童防犯訓練より
2017 年 7 月 6 日 木曜日
7月5日(木)児童防犯訓練がありました。
講師に、飯田警察署生活安全課や天竜峡駐在所の方3名をお招きし、子どもたちが、登下校時または校外生活で不審者に声をかけられたことを想定し、自分の安全を守るための対応の仕方について学びました。
今まで学んできた『いかのおすし』・・・「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の他に、『はちみつじま』という言葉を教えていただきました。
『はちみつじま』は、不審者から身を守るための見分け方の標語で、「話しかけてくる」「近づいてくる」「見つめてくる」「ついてくる」「じっと」「待っている」ということだそうです。
新しく教えていただいたことを意識して、安全に生活していきたいですね。