1学期の終業式がありました。よい夏休みを!
7月21日(水)に1学期の終業式が行われました。
終業式では、3年生の人形劇「スーホの白い馬」の発表がありました。毎日一生懸命練習をしている3年生、セリフもしっかりと覚え、大きな声で気もちを込めて発表ができました。
その後は校長先生がスライドショーで1学期を振り返りながら、各学年ががんばったことと川路小学校のよいところをお話ししてくださいました。
あっという間の1学期でした。充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式にみんなで元気に会いましょう!
7月21日(水)に1学期の終業式が行われました。
終業式では、3年生の人形劇「スーホの白い馬」の発表がありました。毎日一生懸命練習をしている3年生、セリフもしっかりと覚え、大きな声で気もちを込めて発表ができました。
その後は校長先生がスライドショーで1学期を振り返りながら、各学年ががんばったことと川路小学校のよいところをお話ししてくださいました。
あっという間の1学期でした。充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式にみんなで元気に会いましょう!
7月5日(月)~9日(金)に読書週間がありました。今年も地域の方々に読み聞かせボランティアとして、子どもたちへ読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
また、今年度は校長先生によるパネルシアター、図書委員会による宝くじなどの企画があり、みんなで楽しく読書をすることができました。これからもたくさん読書をして、自分のお気に入りの本を見つけられるといいですね。
6月28日(月)にプール開きを行いました。全学年でプールのまわりに集まり、代表児童が今年度がんばりたいことを発表したり、プール利用する上での約束について話を聞いたりしました。プールに入り、自分の目標に近づけるように頑張ってほしいと思います。
6月25日(金)に音楽会が行われました。今年度は、第1部1年から3年生、第2部金管バンド、第3部4~6年生の3部に分かれて発表しました。どの学年も合奏と合唱を披露しました。どの子も日ごろの練習の成果を発揮し、すばらしい音楽会になりました。今年度も多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
6月23日(水)、今年で60年を迎える三六災害について、近隣にお住いの菅沼さんが実際に撮られた写真を見ながら、当時の様子をお話してくださいました。移転前の小学校、水位が上がって水が浸かっている校舎などの写真がうつしだされると、子どもたちから驚きの声が上がりました。今回の学習を、これからのふるさと学習に生かしていきたいと思います。菅沼さん、ありがとうございました。
6月18日(金)、セーフティネット総合研究所の南澤先生を講師としてお招きし、全校児童が情報モラルについてのお話を聞きました。
SNSでのトラブルは小学生でも起こることやゲームの年齢制限を守ることの大切さ等、インターネットを上手に使うためにはどうしたらいいかを丁寧に教えていただきました。
今回学んだことをふまえて、上手にインターネットを活用していってほしいと思います。