川路小学校運動会
寒いくらいの運動会、久しぶりです。金管バンドのファンファーレから入場行進が始まりました。児童会長、応援団長が先導して元気いっぱいの入場行進ができました。それぞれの種目にせいいっぱい向かう子どもたちの姿に感動します。来年の1年生も元気に旗拾いができました。今年は数年ぶりに赤の勝ち。種目の最後はお家の方や地域の方と一緒に「竜峡小唄」を踊ります。
来年もまた楽しみです。
寒いくらいの運動会、久しぶりです。金管バンドのファンファーレから入場行進が始まりました。児童会長、応援団長が先導して元気いっぱいの入場行進ができました。それぞれの種目にせいいっぱい向かう子どもたちの姿に感動します。来年の1年生も元気に旗拾いができました。今年は数年ぶりに赤の勝ち。種目の最後はお家の方や地域の方と一緒に「竜峡小唄」を踊ります。
来年もまた楽しみです。
1,2年合同で図工の造形遊びをしました。
新聞紙を好きなように切ったり丸めたりして、どんどんつなげていくだけです。4つのグループに分かれて、みんなで協力して、つなげていきました。始めは、ワークスペースでちょこちょこ貼っていましたが、そのうち廊下をどんどん進んで図書館前までつなげたグループ、教室を突っ切り中庭までつながったグループ、犬走りを通って屋外ステージまでつながったグループ・・・と、予想以上につながっていました。つなげている最中も、「ねえ、これ持ってて」「もう少しつなげよっか」「よ~し、次は・・・」と、みんなで声を掛け合って、楽しく作れていました。ステキな姿でした。
川路小学校の音楽会。校長先生の開会メッセージのあと、歌って入場してきた子ども達。それぞれのステージで、ひたむきな表現が心に迫りました。低学年は低学年らしい明るさ、楽しさがはじける演奏を、高学年はすんだ歌声、厚みのある合奏を響かせてくれました。この日に至るまでの練習期間、子どもたちは一生懸命心を合わせて向かってきました。学校中に音楽会に向かうやる気が漂い、子どもたちのあいさつもはりがありました。何かにひたむきに向かってやり遂げる心地よさを味わうことができた子がたくさんいたと思います。最後は、歌いながら退場。指揮も伴奏も子どもたちが歌いながら教室にたどり着く姿を想像して演奏を続けました。子どもたちは、最後の最後の声まで体育館に届けてくれました。すばらしい音楽会をありがとう、子どもたち。