クラブ活動ももうまとめの時期です
10月13日(火)、今年のクラブ活動のまとめをしました。
本校には7つのクラブがあり、どのクラブも地域の方が講師をしてくださっています。
自然観察クラブでは、学友林の沢登りをしたり、天竜峡周辺のポットホールを見学に行ったりして、川路の地形などを観察してきました。地域の方から教えてもらうことで、子どもたちにとってより身近な発見があるようです。
10月13日(火)、今年のクラブ活動のまとめをしました。
本校には7つのクラブがあり、どのクラブも地域の方が講師をしてくださっています。
自然観察クラブでは、学友林の沢登りをしたり、天竜峡周辺のポットホールを見学に行ったりして、川路の地形などを観察してきました。地域の方から教えてもらうことで、子どもたちにとってより身近な発見があるようです。
10月8日(木) 4年生は長野市に社会見学に行ってきました。
朝、6:00に学校をバスで出発し、日頃の行いがよいので、1日大変すばらしいお天気の中、見学をすることができました。
バスの中では、道中の町や村等について学習してきたことのクイズを行い、秋晴れの風景を眺めながらとても盛り上がってあっという間に長野市につきました。
少年科学センター、善光寺、長野県庁、を見学し、それらの施設の様子や果たしている役割を学びました。
また、善光寺を中心に栄えた町の様子や文化について学習するとともに、宿坊の方やお土産を買うときのお店の方、県庁の方々から、あたたかく丁寧に説明やお話しをしていただけて、人との触れ合いについても学ぶことができました。
4年生は、図工の時間にえんぴつ立てづくりをしました。
地域の達人の、今村さんと長谷部さんを講師にお招きし、のこぎりの使い方を教えていただきました。
ヒノキの間伐材を利用し、練習をするうちに、なかなかの手つきになってきて、いいにおいのするえんぴつ立てができてきました。
本校では、クラブや読み聞かせをはじめ、様々なところで地域の皆様にご協力とご支援をいただき感謝です。
運動会が目前に迫ってきて、練習に一段と熱が入ってきました。
明日の木曜日にリハーサルを予定していましたが、お天気が心配されますので本日、1日早いのですがリハーサルを行いました。
9月19日(土)は、今のところお天気も大丈夫そうなので、元気一杯、力一杯、競技したり表現したりして心に残る運動会になることでしょう。
保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしています。
4年生は5月29日に、飯田消防署と警察署に社会見学に行ってきました。
消防署では救急車に積載されている器具を見たり、レスキュー車の説明を受けたり、はしご車のはしごが伸びる様子を見学して、1秒でも早く現場に駆けつけ命を救おうとする隊員の皆さんの熱い想いを感じることができました。
また、警察署では警察の仕事について説明を受けた後、パトカーを見せていただきました。わたしたち市民の命を守るためにいろいろなことをしているんだなぁと改めて感じました。